【1台6980円】あま市エアコンクリーニング
雨漏り修理方法と修理料金についてプロが教えます!!
名古屋市内の雨漏り修理・点検は【アイエー】にお任せください!
棟と呼ばれる箇所に原因がある場合
↑写真で見ておわかりのとおり、釘が今にも抜けそうですね!
↑明らかに板金が浮き上がってしまっています。ここから雨水が入れば大変な事になってしまいますね。
こんな時は放っておかないですぐにご連絡ください。
- 「ある日突然雨漏りがしはじめた」
- 「台風や豪雨、どしゃぶりの時に限り雨漏りする」
- 「天井の染みがどんどん広がってしまった」
雨漏りが実際起きてしまっても、天井や屋根の修理費用って高いんだろうなとその雨漏りをそのままほかりっぱなしにしていませんか?
しかし、本当にそのままでいいのですか。
雨漏りをそのまま放っておくと、、みなさんの大切なお宅が大変な事になってしまいますよ。
ここでは、発生しやすい雨漏り箇所、雨漏り修理方法とその料金目安を紹介します。
また、実質無料で雨漏り修理できる方法を掲載していますので、ぜひ参考にしてみてください。
スレート瓦のヒビ
↑これだけのヒビでも、そうとうな量の雨水が侵入してきます。
漆喰の腐食・崩れ
剥がれてしまった漆喰の箇所を補修・塗り替えなければ、またそこから雨水を吸ってしまいます。
火災保険の風災補償 について
実質無料で雨漏り修理できる方法
雨漏り原因が100%経年劣化や修理不良でなければ、
お客様は実質無料で雨漏り修理できる可能性があります。その理由は火災保険の「風災補償」です。
もし、火災保険に加入されているのであればその雨漏りは実質無料で修理できるかもしれません。
- 「火災保険と雨漏りがどうして関係あるの?」
- 「えっ、本当なの?」
- 「そんなわけがない!」
「いやいや、私の雨漏りは経年劣化だから関係ないよ」と思われたあなた。
本当にその雨漏り原因は100%経年劣化ですか?
私たちの経験では100%経年劣化で雨漏りしている屋根は全体の数%です。
残りのほとんどは、強い風(風災)と経年劣化の複合的な雨漏り原因と思われます。
つまり火災保険の「風災補償」の対象である可能性があるのです。