【1台6980円】あま市エアコンクリーニング
名古屋市内、及び近隣地区で【無料】耐震診断おこないます
名古屋市内、及び近隣地区で【無料】耐震診断おこないます
耐震診断とは
耐震診断とは、今ある建物で旧耐震基準(1981年(昭和56年)前)で設計され耐震性能を備えていない建物を、
現在の構造基準(耐震基準)で耐震性があるか?ないか?確認することです。
また、新耐震基準で建てられた建物においても劣化などが心配な場合は耐震診断をされる事をお勧めします。
赤外線の簡易レベルを用い、床の傾きや、家全体の傾きを調べます。
耐震診断の内容
耐震診断は、まず簡易的な調査により、建物の概要や使用年数、
増改築、経年劣化、内容を確認、耐震診断のレベル判断をします。
調査結果から構造の耐震性の検討を行い、
耐震診断の実施後は御依頼に応じて耐震補強案及び概算工事費等もご相談等検討致します。
旧耐震基準と新耐震基準では、どのような違いがあるのですか?
新基準では、地震による建物の倒壊を防ぐだけではなく、
建物内の人間の安全を確保することに主眼がおかれた。
旧基準の震度5程度の地震に耐えうる住宅との規定は、
新基準では『震度6強以上の地震で倒れない住宅』と変わった。
新耐震建物と旧耐震建物の差は被害程度と被害確率の差です。
例えば、阪神・淡路大震災の被害状況を見ると、
旧耐震の建物は30%弱が大破以上の被害を受けたことに対し、
新耐震の建物は数%にとどまっていました。
特に地震が起きる可能性の高い地域では、
より高い耐震性能を確保しておくべきです。
例えば静岡県では、上述した新耐震基準の1.25倍の耐震強度が要求されています。
もちろん、旧耐震の建物もこれにあわせて補強しなければ、倒壊する可能性が高いと言えます。
名古屋市及びその周辺都市を広域カバー / 愛知県名古屋市内全16区(千種区・東区・北区・西区・中村区・中区・昭和区・瑞穂区・熱田区・中川区・港区・南区・守山区・緑区・名東区・天白区)・愛知県一宮市・江南市・稲沢市・春日井市・小牧市・岩倉市・尾張旭市・瀬戸市・長久手市・日進市・東郷町・みよし市・豊田市・豊明市・大府市・東海市・清須市・北名古屋市・あま市・大治町・蟹江町・豊山町・津島市・知多市・東浦町・刈谷市・高浜市