【1台6980円】あま市エアコンクリーニング
汚れがつきにくい塗料をご紹介します!!
セラミック塗料・光触媒塗料・ナノ塗料
セラミック塗料
このセラミック塗料は、最近非常に多く使用されております。
セラミックは、極端に言いますと、陶磁器や焼き物の事で、
もっと広い表現を使うと「焼き固めたもの」という意味になります。
このセラミックという原料を外壁用の塗料に改良したものが、
【セラミック塗料】です。
ただ混ざっているだけではなく、断熱や意匠性といった様々な理由から混ぜております。
しかし、セラミックは塗料のグレードではありません。
なので、セラミックだからといって長寿命というわけでもないのです。
あくまでも、一緒に配合されている樹脂素材が重要になってきます。
さらに、すべてのセラミック塗料が汚れにくいというわけでもありません。
特殊なセラミックビーズを配合し、セラミック成分が塗膜の表面に親水性の膜を形成している塗料が
【低汚染】と呼ばれるセラミック塗料です。
光触媒塗料
光触媒塗料とは、タイル製品の専門メーカーTOTOが世界で初めて開発に成功した
【ハイドロテクト技術】によって開発されたのが光触媒塗料です。
外壁にこの光触媒塗料を塗装しますと、紫外線によって塗膜表面に付着する汚れ(有機化合物)を分解し、
親水化された塗膜は、雨が降ることにより、その汚れの下に、水が入り込み、汚れを洗い流すことができます。
このことを、「セルフクリーニング効果」と呼んでおります。
また塗装の中で、一番耐用年数が長いとされており、
耐用年数は、普通の一般的な塗装の約2倍の20年と言われています。
しかし、一つだけデメリットは、光触媒塗料は施工する職人さんの腕により、性能差がでるという、
非常にデリケートな塗料です。
※なので、【自社職人による施工】と謳っているような工務店に受注するのはヤメておいた方がいいですね。
ナノ塗料
ナノ塗料とは、ナノテクノロジーによって生み出された、最新の分野の塗料です。
※ナノ洗剤なんて最近よく耳にしますよね。ミクロとかマクロより小さい値です。
20ナノメートル(nm)〜30ナノメートルの超微粒子シリカの周りを
アクリルシリコン樹脂で覆った粒径50〜60ナノメートルの非常に小さな樹脂が含有されている塗料です。
このナノサイズのシリカをナノサイズのアクリルシリコンに内包することによって、
親水性塗膜を実現し、こちらも【セルフクリーニング効果】を持っています。
#ナノ単位 1ミリ(mm)の1/1000がマイクロメートル、そのマイクロメートルのさらに1/1000がナノメートル